ABOUT US 私たちについて

私たちについて

CODEグループは集団的なコミュニティとしての自主独立、
頂点立地を目指す企業体です。

自給自足を達成する永続的なサスティナブルコミュニティとして自主独立していること。
そのために農業、漁業などの一次産業をはじめ、林業、エネルギー、エンターテイメント、酒造、貿易など、自主独立に必要なファクターを開拓し、一つのコミュニティとして独立した企業集団を目指しています。

我々が必要なものを育て、加工し、製品化する。拡大し続けるコミュニティとしてそれを消費していく。共感する人たちがさらに集まっていく。
共に助け合い、共感する人々。それぞれがもつ資源やアイデアがコミュニティを形成し常に進化し続けています。

CODEグループの方針

自分たちで作り、使い、そこに集まり、広まっていく

自分たちで作り、使う

私たちの取り扱いする商品は自分たちが良いと思ったものしか取り扱いしません。それは自分たちのコミュニティでまず使うことが前提だからです。
農業で取り扱う作物は、健康に良いものであり、良質であること、自然のままに近いなどを基準にしています。

作物を育てる場所も水や良質な土がある土地で栽培しています。漁業も利益のために乱獲するのではなく、まず環境に配慮し、養殖や畜養にて自然に近い環境で育った魚介類を商品にしています。

また廃棄物を肥料や燃料にするなど、無駄のでない循環型経済を推進し、環境に負荷がかからないサイクルを目指しています。

自分たちで作り、使い、そこに集まり、広まっていく

そこに集まり、広まっていく

好きな物、使うもの、食べたい物を永続させるために環境を守る。環境を消費せずに育てる。
自分たちのコミュニティに必要な環境が永続的に続く仕組みを作ることで、そのコンセプトや考え方に賛同してもらえる人たちが集まる。その繋がりが広まっていく。利益が血液のようにコミュニティを循環させ拡大していく。

6次産業化

6次産業化

私たちは生産から加工、流通、販売、そしてブランディングをおこなう6次化産業を推進し、それに必要な様々な企業と協力しパートナーシップ経営を行っています。
我々の目指すビジョンに共感した様々な企業や個人が協力関係を築き、全てのパートナーがそれぞれの持っている資源を活用し助け合い一つのコミュニティを形成しています。

日本にとどまらない世界を含む企業体

日本にとどまらない世界を含む企業体

CODEグループコミュニティは日本国内にとどまらず海外も対象にしています。良い商品に共感してくれる人や企業は日本だけではありません。
日本の良いものを世界へ広めたい、日本の良い商品を世界の人たちに知ってもらいたい。
地域に根差しながら世界的に展開していくグローカルな視点で積極的に貿易をおこなっています。

企業概要

会社名 CODE株式会社
代表取締役
取締役
取締役



所在地 本社
〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町9-15 溝口ビル行の町テラス204

佐渡支社
〒952-1325 新潟県佐渡市窪田990-1

鳥取支社
〒680-0941 鳥取県鳥取市湖山町北1丁目553 ブライトネスハウス1F C号

沖縄支社
〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村南上原1075-3
創業 1999年
設立 2015年2月2日
資本金 7,900万円
事業内容 グループ全体の経営戦略の策定・推進、持ち株会社機能、BPOサービス
グループ会社
顧問弁護士 弁護士法人 たくみ法律事務所
顧問会計士 宮川公認会計士事務所
顧問税理士 熊澤幸弘
菅野弘
顧問医師 石黒 伸

拠点

  • 福岡〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町9-15 溝口ビル行の町テラス204
  • 佐渡〒952-1325 新潟県佐渡市窪田990-1
  • 鳥取〒680-0941 鳥取県鳥取市湖山町北1丁目553 ブライトネスハウス1F C号
  • 沖縄〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村南上原1075-3